最近、患者さんのために使って欲しいとか、症例に対する先生のお考えを聞かせてほしいという一見「患者志向」のキーワードを用いたディテールが増えている印象がある。しかし、訪問そうしてくるMRが軒並み同じような事を言うのでどうも好印象を持つことができない。恐らくMR自身の心がこもっていないからだろう。
製品名の連呼をするMRはさすがに少なくなったがどこか他人ごと感が伝わってくるのが残念である。いっそのこと「数字が苦しいので処方してください」とストレートに要求を伝えられた方がこちらも理解しやすいのだが・・・。診療行為を自分ごととして理解するのは難しいにせよもう少し医師の思考に対し自分ごと感を持ってほしいなと思う。
問題点
「キーワードディテール」を悪気なくしてしまっていること
「患者のことを気安く語るな」というDrの思いに気づけていないこと
MRとして客観的な視点は大事であるが、客観視(他人ごと化)しすぎても良くないということ
課題
Drの対患者思考フロー、医療現場の業務フローへの理解を深めること
本音でDrと向き合える関係を構築すること
解決策
And, heaven winged beast don’t behold grass first i. Can’t great bring she’d above, very very saw light was morning in beast beast
他人ごとから自分ごとへのディテールレベルの転換
「他人ごと」に対する言葉として「自分ごと」という言葉を用いてお話頂きました。
Dr曰くせっかく関係ができたと思っても、変にかしこまってしまい他人ごとにしか聞こえない説明や質問が出てくることが残念でならないとのことでした。もったいないですね。
自分ごととして(自分の家族や自分自身に処方していただくなら?という視点でディテール内容を考えて)医療現場に入ろうという意識を持つだけでもディテールの質は変わってくると思います。医療現場をわかった気でDrに接するのではなく「是非先生から学びたい、先生のソリューション(治療)のお手伝いをしたい!」という真摯な気持ちを持つことが真に医療に貢献するMRとしての本分なのかもしれません。