ストーリーのあるディテール

面談の機会が限られる中、医局内で特定の医師(処方件数が多い、影響力が強い)に群がるMRの話を聞いていると「果たしてこれで処方する気になるかな~」と思う製品紹介や話題紹介をする方が多い事が気になる。

例えばメーカーの言うエビデンスと我々医師のエビデンスの感覚が違っていたり表面的には患者さんのためと言いながら、経済性や使い勝手の面で「ん?!」と感じることがあったりと真に訴えたいことと現実に言っていることに矛盾を感じることがある。

飛び込みで来られていきなり込み入った話(先生の診ている患者数は?今こんな薬剤を使っていますか?こういう治療法はされますか?等)をされるのも困るが何が言いたいのかわからないディテールをされると対応に苦慮してしまう。


また、文献紹介をするならきちんと原著を読み込んでから、自社品を強く推したいのなら使用に伴うデメリットを上回るメリットを明確にしてから
アピールすると良いと思う。
医師は話を聞いていないようでそれなりに回答を考えているものです・・・

現状

・ターゲット医師を明確にしても肝心のストーリー・内容がずれているケースがあること
→面談数UPのためか場当たり的と感じられるディテールをするMRが未だ多い

・医師の考えるメリットとメーカー側の訴求点にずれがありチャンスロスしているケースがあること
→医師とメーカー側の「エビデンス」感覚の違いなど

問題点
・医師に刺さるポイントを把握せずメッセンジャー的なディテールに走っていること
→ヒアリングをせず一方的に話すなど工夫がないディテール
→MR間でのレベル差が大きいこと(何があっても会いたいMRと、会いたくないMRがいる)

・本題に行くまでの「会話」が十分にできていないこと
→わからない事であれば逆に教えていただくというスタンスで臨むのもあり

課題

Si

・ターゲットとする医師の「エビデンス感覚」のリサーチ
→どこをついたら納得していただけるかヒットポイントの把握

・ディテール前の事前演習
→社内外でのアウトプットトレーニング

改善点


→事前準備をして面談に臨むと相手にも伝わります

→原著を読み込んでポイントを教えてくれるMRと内容を理解せずペーパーだけ持ってくるMRなど
→地域や病院特性に合わせた情報提供

メディカルスキルアップ編集部
メディカルスキルアップ編集部http://www.medical-skillup.com/usr/local/bin/wp-cli.phar/api
メディカルスキルアップ編集部では、メディカル業界で活躍する次世代プレイヤーが知っておくべき情報をお届けしていきます。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Discover

Sponsor

spot_imgspot_img

Latest

再生医療をささえる「ヒト試料」提供機関

再生医療による創薬や治療の取り組みには、研究を支える生体試料の提供機関の存在が不可欠です。ここでは厚生労働省が公開している再生医療情報の中からヒト細胞又は組織の収集・分譲を実施している研究機関等で紹介されている研究機関を紹介していきます。

熱き「ご接待時代」を振り返る

新人配属・担当交代の季節となり、当院にも既に何人か挨拶に来ている。新人さんには必ず自己紹介をしてもらっているが、ありきたりな出身校、 出身地、趣味、特技ではなく「何がしたくてMRになったのか」を話す方もいて今後が楽しみである。しかし、こちらが知りたいのは「医療現場に対して何ができて、何をしてくれるのか」が重要でありギャップを感じている。

事例3:また来てほしいMRとは?

ご接待がなくなりMRから受ける直接的なメリットがなくなった今、中身の薄い訪問をするMRとは面談したくないのが正直なところではあるが、何人かまた会いたいと思えるMRがいる。彼らに共通することは一つ、「かゆいところを、こちらが言わなくてもいつでも掻いてくれる」こと。「会話」ができるMRの訪問を切に願っている。

事例4: また来てほしいMRとは ~HP/スペシャリティ編~

今付き合っているMRに共通することは「知らないこと、興味があること」を嫌味なく提供してくれ、かゆいところを掻いてくれるような訪問ができていること。

「他人ごと」なディテールをするMRに対して思うこと

が増えている印象がある。しかし、訪問そうしてくるMRが軒並み同じような事を言うのでどうも好印象を持つことができない。恐らくMR自身の心がこもっていないからだろう。