朝一番~昼休み~回診後、医局にいるだけでMRから自社品処方の依頼や処方の確認をされている。確かに宣伝されないと使い慣れた医薬品を処方してしまう事があるので、ある程度の声掛けは致し方が無いにしても毎日毎日これを繰り返されるとうんざりしてしまう。
医薬品を処方する事だけが医療ではなく、問診・検査・ムンテラと種々のプロセスがあって「治療」ができるのであって、そこに絡む活動を是非意識していただきたいと思う。
かつてのMRは研究テーマなどに興味を示す人が多かったが、最近は自社品関係の話題提供に終始する事が多く物足りなさを感じる。もう少し視野の広い活動をしてほしい。
現状
口では「患者さんのために」と言いながら目先の売上がほしいがための活動をするMRが多く、昨今のPMS不祥事にもつながっているのではないだろうか。 何のために?誰のためにMR活動をするのか?という大義のない活動が相変わらず多い
問題点
・売上編重の評価体系によって目先のグロスを追わざるを得ない制度的な問題がある。
→関係構築プロセスを抜きにした押し売り営業が行われる主要因
・自社軸主体で構成されたディテール・資材が氾濫し真に興味をそそるものが少ない。
→仮に他社品よりも劣る部分があっても隠さずオープンにすべきではないだろうか。
課題
MRの視点はどうしてもミクロ(狭い視野)に陥りがちであること
改善策
・得意先がMRに求めていることが何か(個々のニーズをつかむ)を把握し自分だけではなく
会社組織を巻き込んだ大きな仕事ができないかを考えてみること
・上司先輩・学術・他社同行、社外勉強会への参加などを通じてマクロ(広い視野)の見方をトレーニングする
コメント
本稿をもって連載は終了となります。昨年5月より多くの方から励ましやアドバイスを頂きながら連載を続けられたことに感謝しております。