ストーリーのあるディテール

面談の機会が限られる中、医局内で特定の医師(処方件数が多い、影響力が強い)に群がるMRの話を聞いていると「果たしてこれで処方する気になるかな~」と思う製品紹介や話題紹介をする方が多い事が気になる。

例えばメーカーの言うエビデンスと我々医師のエビデンスの感覚が違っていたり表面的には患者さんのためと言いながら、経済性や使い勝手の面で「ん?!」と感じることがあったりと真に訴えたいことと現実に言っていることに矛盾を感じることがある。

飛び込みで来られていきなり込み入った話(先生の診ている患者数は?今こんな薬剤を使っていますか?こういう治療法はされますか?等)をされるのも困るが何が言いたいのかわからないディテールをされると対応に苦慮してしまう。


また、文献紹介をするならきちんと原著を読み込んでから、自社品を強く推したいのなら使用に伴うデメリットを上回るメリットを明確にしてから
アピールすると良いと思う。
医師は話を聞いていないようでそれなりに回答を考えているものです・・・

現状

・ターゲット医師を明確にしても肝心のストーリー・内容がずれているケースがあること
→面談数UPのためか場当たり的と感じられるディテールをするMRが未だ多い

・医師の考えるメリットとメーカー側の訴求点にずれがありチャンスロスしているケースがあること
→医師とメーカー側の「エビデンス」感覚の違いなど

問題点
・医師に刺さるポイントを把握せずメッセンジャー的なディテールに走っていること
→ヒアリングをせず一方的に話すなど工夫がないディテール
→MR間でのレベル差が大きいこと(何があっても会いたいMRと、会いたくないMRがいる)

・本題に行くまでの「会話」が十分にできていないこと
→わからない事であれば逆に教えていただくというスタンスで臨むのもあり

課題

Si

・ターゲットとする医師の「エビデンス感覚」のリサーチ
→どこをついたら納得していただけるかヒットポイントの把握

・ディテール前の事前演習
→社内外でのアウトプットトレーニング

改善点


→事前準備をして面談に臨むと相手にも伝わります

→原著を読み込んでポイントを教えてくれるMRと内容を理解せずペーパーだけ持ってくるMRなど
→地域や病院特性に合わせた情報提供

メディカルスキルアップ編集部
メディカルスキルアップ編集部http://www.medical-skillup.com/usr/local/bin/wp-cli.phar/api
メディカルスキルアップ編集部では、メディカル業界で活躍する次世代プレイヤーが知っておくべき情報をお届けしていきます。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Discover

Sponsor

spot_imgspot_img

Latest

事例2 講演会・研究会について

待規制の前後から雨後の竹の子ごとく講演会・研究会(以下、講演会等)のお誘いが増えている。併売メーカー2社から同じ薬剤について別々の講演会等に誘われた時は正直、興ざめしてしまった。以前のようにご接待ができないからと「懇親会」をダシに誘いを受けることも多くなり、タクシーチケットと立食バイキングで医者を安く釣ろうとする魂胆が見えると苛立ちを覚えることもある。

バイオ3Dプリンターに取り組むサイフューズが上場

再生医療業界の中でも立体的な組織や臓器を培養できるバイオ3Dプリンターで独自のポジションを築くサイフューズが上場した。上場し資金調達を行うことで、どのような未来を描こうとしているのか。その取り組みを投資家向けの説明資料から読み解いていきたい。

得意先と長く付き合えるMRになるには?

新人配属・担当交代の季節となり、当院にも既に何人か挨拶に来ている。 新人さんには必ず自己紹介をしてもらっているが、ありきたりな出身校、出身地、趣味、などではなく「何がしたくてMRになったのか」を話す方もいて今後が楽しみである。

事例7 各種調査に対する医師とMRの温度差を埋めるには

新医薬品の発売に伴う市販直後調査や既存医薬品の使用成績調査への協力を求められる機会が多くなった。

「病院実習生の視点でMR活動を斬る!」

にご投稿頂いた内容にコメントをつけてシリーズでお届けいたします。 現役薬学生が医療現場で感じたこと、学んだことを通して皆さまのMR活動にお役立ていただけると幸いです。